Gift of Banana
①ルワンダ現地製作の手漉きBP およびBP クラフトを、イベント等で販売。 ②BKP セットは、郡の教育課と協働で、各学校で教師が生徒達に作り方を教え、生徒自らが手作りする。ごみ収集システムの無い現地でSDGsを訴える。 ③松戸市民に、広報、教育講座、セミナー、イベント等で、上記①②を広く紹介する。
①ルワンダ現地製作の手漉きBP およびBP クラフトを、イベント等で販売。 ②BKP セットは、郡の教育課と協働で、各学校で教師が生徒達に作り方を教え、生徒自らが手作りする。ごみ収集システムの無い現地でSDGsを訴える。 ③松戸市民に、広報、教育講座、セミナー、イベント等で、上記①②を広く紹介する。
月1回、松戸南高校通学路沿いの町会集会所(紙敷あんど)で、いっしょにおむすびをつくって食べる、フードロス削減のための食配布をしています 開催日は原則第三火曜、学校の行事予定によって変更あり 15:00紙敷あんど集合 準備開始 15:30開場 17:30ごろ 撤収準備・掃除 18:30ごろ 振り返り 19:00解散
シュタイナー教育の理念に基づいて、オイリュトシー・水彩・フォルメ線描などを行っています。
① 年一回の総会と月一回定例会の開催 ② 市民対象の史跡めぐりの開催(年1回) ③ 月1回の近郊史跡散策会を実施 ④ 松戸市内の史跡・遺跡の調査の推進
・警察などへの付き添い…被害届を出すことに抵抗がある場合でも、担当の課に「相談」に行く、という方法もあります。 ・車いすユーザーがJR等を利用する時「〇号車から降車します」といったアナウンスをされてしまい、善意の第3者を装った者から痴漢行為をされる被害が多発。JR側に被害を訴え、アナウンスをやめてもらった結果、被害は減ったそうです。障がいがあるかたの目線で性犯罪被害の実状を訴える。そして被害に遭うのを防ぐ。そういった「声」を届ける、もしくは一緒に届けていく活動をしていきたいと思っています。
活動は月に1度行います。基本的には戦争経験者の方々への聞き取り調査を通じて得た資料をもとに語り部をします。時に応じて様々な人に対して聞き取りをおこないます。戦時の食事体験イベントの開催や体験談集の作成等をするほか、若者という視点から、インターネットを用いた活動やメタバースに対する知見を深め、どんなことにも積極敵に取り組みます
・定例会の開催 ・メンバー発信プロジェクトの実行(コミュニティコーピングの体験会、地域と障害のある方のごちゃまぜプロジェクトなど)など
・上記の目的達成のために、プロの講師を依頼して社交ダンスのレッスンを行い技術の向上を図っています。 ・入会金2,000円、月会費3,500円 ・レッスンは原則として木曜日午後3時から6時まで毎月4回開催しております。レッスン会場は矢切公民館4階ホール、松戸市民会館301会議室、稔台市民センターホール等を使用しております。 ・高齢者の活性化を図るため福祉施設との交流を図る企画もありましたが、コロナ禍により中断しています。
町会の活動を町会と一体となって支援し、町会全体の活性化をはかる為に、町会内の全会員の中から参加者(企画会議メンバーとして)を募り、文化体育活動を中心に活動プランを作成計画して、町会全体の活動を盛り上げる。 (例)お楽しみ親子映画会
1. 素人落語、演芸会の開催 2. 特別養護老人ホーム、デイサービス等への慰問活動 3. その他、各種集まり、イベントにおける落語、演芸の披露 4. 学校等への出張による落語、演芸披露 5. 地域の防犯、防災活動に関連する落語、演芸の披露