まめの会
・会員で考えた献立を調理する(市民会館調理室にて) ・年一度、松戸市の栄養指導を受けている。
・会員で考えた献立を調理する(市民会館調理室にて) ・年一度、松戸市の栄養指導を受けている。
エスキーテニスを千葉県に普及させる目的で2011年チバケンエスキーテニス連盟を立ち上げました。普及活動の一環として体験会、講習会、イベント等を企画開催しております。現在、千葉市、船橋市の常設コートで練習に励んでおります。(月に2~4回)常設コート①花見川エスキー会(千葉市花見区横戸小学校)②花見川エスキーテニスクラブ(千葉市花見川区 旧第5花見川小学校)③ちばてんだいSVエスキーテニス教室(千葉市稲毛区千葉県総合スポーツセンターアリーナ)④薬円台エスキーテニスクラブ(船橋市薬円台南小)今後、市川市、松戸市、柏市をメインに他の地域に普及を図りたいと考えております。
IoT技術が役立つかの検証
多様な世代の人が、自分の持ち味を発揮して交流し、上質な人格へと成長するサロンの開催。具体的には、編み物、縫物、美術、哲学、読書会、ビデオ鑑賞し、おやべり会等。
困っている地権者の力になるよう相談会を開いている。広く市民に、問題点を知らせるチラシを作成して、配布する。集会を開いたり、街頭で、訴えたり、署名を集めたり、市当局へ要望書を提出したりしている。
・六実・六高台近隣に住む外国人の児童、子を持つ外国人、社会人を対象に市民センターにて日本語の支援をします。 ・必要に応じ算数・国語を支援します。 ・学校生活での、知りたいこと・心配なことを支援をします。
・2ケ月に一度の定例運営会議・フードドライブの実施、もしくはお手伝い・スーパーなどの食品ロスの回収、倉庫の整理など・子ども食堂の活動(現在はフードパントリー)実施に向けてのアドバイスとお手伝い・行政等からの情報をもとに、食堂を介しての食糧支援。・フードバンク活動の啓発イベント実施。
高齢者運動教室。松戸市内いつでも、どこでも、だれでも参加可能な運動教室の開催と普及活動。(対象65才以上の高齢者) 現在松戸市内18教室(わくわくストレッチクラブ16・熟年男性ストレッチの集い2教室)で毎週運動教室を実施している。 スタッフ40名 参加会員は300人超。 「安全で楽しく継続」がスタッフの合言葉です。
活動場所:稔台市民センター会議室(新京成電鉄みのり台駅徒歩3分) 活動場所:毎月第2第4日曜日(祝祭日等の場合あり)夏休みは毎週日曜日 活動内容:漫画イラスト製作講義、漫画作画演習、漫画ストーリー製作演習 ☆演習課題を提出頂き添削指導後、定期会員には翌月の講座で返却しています。 費用1000円/月(定期会員900円)1回のみ500円
・超高齢社会をアナログゲームで体験できるゲーム「コミュニティコーピング体験会」の開催(オンライン) ・ゲーム認定ファシリテーター養成講座の実施と人財育成 ・高齢者とご家族の相談支援する訪問活動(一都三県・オンライン) ・人財、情報交流を目的とした定例会開催(毎月第3水曜・オンライン) ・企業や自治体、地域活動団体との協業