「k.saito」の記事

空き家安全管理ネットワーク

◆平成25年春頃から有志が集まり、全国的に問題となり出した空き家について意見交換を行い、我々も何かできることがあるとの共通認識で任意の勉強会として月1回程度集まり理解を深めた。◆任意団体では活動の輪を広げる限界もあるので、NPO法人の申請を行い、平成26年7月県の認可を受け松戸市内に事務所を置き法人としての活動を始めた。◆空き家の実態調査:統計資料等の公開情報の収集及び分析と松戸市内を地区ごとに実際に歩き初歩的調査(外観のみでの判断)を行っている。◆空き家の活用方法の研究:空き家を地域財産として活用するため、活用方法について情報収集及び研究を行っている。◆空き家問題啓発活動:多くの人に知ってもらい空き家問題の改善を推進するためセミナー等の情報発信活動をしている。

不登校問題を考える東葛の会『ひだまり』

不登校を体験した子どもたちと大学生ボランティアが交流します。  ・月・水・金・日曜の12時から17時まで、北松戸の子どもの居場所『ひだまり』を開いています。 ・ともに遊んだり、おしゃべりしたり、勉強したりしながら、心をいやし、元気を回復していきます。 毎月「親の会」を第2土曜日13時~16時におこない、親同士の体験交流、学び合いをおこないます。(無料) 電話相談・来所面談を無料でおこないます。  講演会・進路相談会、講座をおこないます。