ナマケモノ倶楽部
・低エネルギー、脱消費なライフスタイルの実践 (アンペアダウン、キャンドルナイト、水筒に箸持ち歩き) ・ブータンへのスタディーツアー ・地産地消、農的な暮らしの実践
・低エネルギー、脱消費なライフスタイルの実践 (アンペアダウン、キャンドルナイト、水筒に箸持ち歩き) ・ブータンへのスタディーツアー ・地産地消、農的な暮らしの実践
・2011年から、毎月又は隔月研究室に集まり、学んだことを文書化してきた。 ・『知っておくと安心!食品の安全な取り扱い手帳』は26年12月完成予定。 ・専門用語に近い言葉を、日常会話に置き換えること・文字を少なくイラストで表現することを目標。 ・毎年、市民活動見本市・消費生活展に参加し広報活動を行なっている。 ・昨年度から、NPO法人子どもっとまつど事業(食の安全・食育)『作ってみよう!私のお弁当』に参加している。
①心理相談 個別カウンセリングです。その内容や症例は特に問いません。これまでは、不登校やひきこもりなどの青年期、さらにコーチングとして自己成長のためのプログラムを行ってきました。 ②セミナー 現在、松戸と鎌ケ谷の会場で月一回、「カウンセリング&コーチング学習交流会」を定期開催しています。また、これからコーチングワークショップも計画しています。 ③その他 講演会を開催したり、コミュニケーションに関わるアンケート調査なども行っています。特に「発達障害を根本から知るためのプログラム」に力を入れています。
1.毎月第2水曜日9:00~12:00 松戸市役所にて建築相談会開催 1.松戸百景選択作業
・シニアや女性のために講座やイベントなどの地域情報ナビゲーションサイトの運営。 ・情報発信スキルを習得できる機会と交流の場づくり ・上記を目的とした女性やシニア向講習会を開催。
・よせとうふ、ざるとうふ、絹とうふ、豆乳プリンなどを製造販売しております。(宮城県の社会福祉施設「蔵王すずしろ」で製造した投入を使用しています) ・店舗販売のほか、注文配達を行っています。 ・バザー、行事などに出張販売しています。 ・メンバーの日常生活指導や旅行などお楽しみ会も行います。
毎週土曜、日曜、祝日に二十世紀公園グランド(大橋小学校横)で練習しています。 練習試合、公式戦もあります。 また、子ども会所属のチームのため、お芋ほり、グランドゴルフ大会、夕涼み会、秋まつり、ボーリング大会等の行事も楽しく取り組んでいます。
①毎週金曜日 17:00~19:00 松戸市青少年会館 (キッズクラス) ②毎週金曜日 19:00~20:45 松戸市新松戸南中学校、武道場 ③毎週日曜日 10:00~12:45 松戸市稔台市民センターなど 小学生から大人まで幅広い世代の方が一緒に楽しくカンフーの動作を練習しています。 カンフー映画が好きな方、日頃運動をしていない方、人とは違った習い事をしてみたいとお考えの方、どなたでも大歓迎です。 全クラス初心者の方を対象に行っていますので、どなたでも安心してご参加頂けます。(組手など実践の武術は行いません。)
・ゆっくりとストレッチ的な動き ・リズムにのってレクダンスやエアロビ的な動き ・脚力の衰えを防ぎ、転倒予防のためにさまざまな動きでの歩行 ・ボール・ゴムバンド・お手玉等、小物を使って変化に適応する能力を養う ・手指・足を同時に動かし、脳を活性化する
1、食イベントを通じて、摂取カロリーを意識した正しい食生活の推進指導。 2、年4回「そば打ち会体験教室」イベントを開催して、食育体験及び松戸市主力農産物「矢切ネギ」の普及に努めています。 3、食生活指導及び地元生産野菜の紹介。