「k.saito」の記事

食の安全安心を考える市民の会

・2011年から、毎月又は隔月研究室に集まり、学んだことを文書化してきた。 ・『知っておくと安心!食品の安全な取り扱い手帳』は26年12月完成予定。 ・専門用語に近い言葉を、日常会話に置き換えること・文字を少なくイラストで表現することを目標。 ・毎年、市民活動見本市・消費生活展に参加し広報活動を行なっている。 ・昨年度から、NPO法人子どもっとまつど事業(食の安全・食育)『作ってみよう!私のお弁当』に参加している。

人間関係と心の相談舎

①心理相談 個別カウンセリングです。その内容や症例は特に問いません。これまでは、不登校やひきこもりなどの青年期、さらにコーチングとして自己成長のためのプログラムを行ってきました。 ②セミナー 現在、松戸と鎌ケ谷の会場で月一回、「カウンセリング&コーチング学習交流会」を定期開催しています。また、これからコーチングワークショップも計画しています。 ③その他 講演会を開催したり、コミュニケーションに関わるアンケート調査なども行っています。特に「発達障害を根本から知るためのプログラム」に力を入れています。

特定非営利活動法人 まつかぜの会 とうふ工房豆のちから

・よせとうふ、ざるとうふ、絹とうふ、豆乳プリンなどを製造販売しております。(宮城県の社会福祉施設「蔵王すずしろ」で製造した投入を使用しています) ・店舗販売のほか、注文配達を行っています。 ・バザー、行事などに出張販売しています。 ・メンバーの日常生活指導や旅行などお楽しみ会も行います。

新松戸カンフークラブ

①毎週金曜日 17:00~19:00 松戸市青少年会館 (キッズクラス) ②毎週金曜日 19:00~20:45 松戸市新松戸南中学校、武道場 ③毎週日曜日 10:00~12:45 松戸市稔台市民センターなど 小学生から大人まで幅広い世代の方が一緒に楽しくカンフーの動作を練習しています。 カンフー映画が好きな方、日頃運動をしていない方、人とは違った習い事をしてみたいとお考えの方、どなたでも大歓迎です。 全クラス初心者の方を対象に行っていますので、どなたでも安心してご参加頂けます。(組手など実践の武術は行いません。)