子ども劇場千葉県センター
・子どもの舞台芸術・文化・体験活動の普及推進事業 はじめてのおしばいや子どもの舞台芸術体験ひろばなど ・子どもの居場所・社会参画事業 チャイルドライン千葉の開設 ・親・家庭を支える子育て支援事業 ママパパラインちばの開設 ・病気と向き合う子どもが笑顔になる贈り物事業 ・専門性をもつ人材養成事業 傾聴の文化を拡げる講座など ・情報・出版事業 子どもの情報紙「ぐるっと房総」の発行 ・NPO支援事業
・子どもの舞台芸術・文化・体験活動の普及推進事業 はじめてのおしばいや子どもの舞台芸術体験ひろばなど ・子どもの居場所・社会参画事業 チャイルドライン千葉の開設 ・親・家庭を支える子育て支援事業 ママパパラインちばの開設 ・病気と向き合う子どもが笑顔になる贈り物事業 ・専門性をもつ人材養成事業 傾聴の文化を拡げる講座など ・情報・出版事業 子どもの情報紙「ぐるっと房総」の発行 ・NPO支援事業
茶道教室は普段着で気軽に来て頂ける敷居の低い教室です。 また、料理教室は玄米ごはんと味噌汁を中心に「免疫力を高め、活性酸素に負けない」をテーマにした料理です。発酵食品のみそ、豆腐、塩麹も作ります。健康とキレイは食事から…
2ヶ月に1回、天真寺にて「みんなの楽市」を開催しております。 「みんなの楽市」とは、人と自然が寄り添えるような空間づくりを目指し、出逢い、つながるための特別な日♪「みんな」で作る「みんなの楽しい市場」です。 出展は「オーガニック」「手作り」「楽しい」がキーワードとなり、松戸市のお店を中心に、オーガニックコーヒー、オーガニック料理、手作りお菓子、手作り雑貨、天然酵母パン、牛乳、とれたて野菜、フリーマーケットなど、さまざまなジャンルのお店が出店されます。 そして、地元アーティストによる「音楽ライブ」にて盛り上がります。 どなた様もご参加いただけますので、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
①乳幼児の親子の子育てひろばの運営・子育てひろばほわほわ(松戸市紙敷805-1 向新橋青年館)・E-こどもの森ほっとるーむ東松戸(松戸市地域子育て支援事業受諾運営)②行政及び書団体との協働・ネットワークの推進③子育てに関する学習・研修④会報の発行い⑤乳幼児を待つ保護者への支援・乳幼児の一時預かり・子育て相談室いっぽいっぽ
・フリーマーケットの開催 ・夏まつりの開催 ・商店会MAPの作成 ・冬の書初め教室の開催 ・地元中学生のボランティア受け入れ ・NPO・市民活動見本市への出展 など。
毎週有機野菜を中心に安全な食品(米、調味料、魚介類、肉、季節の果物など)を届ける。会の行事として有機肥料の素になる落葉集め、じゃがいも掘り援農を行う。又不定期に年10数回援農に行き農作業の手伝いをする。その他会員同志の交流の場「お茶のみ会」で有機の会の原点を確認し、活動を広めている。
月1回松戸駅周辺及び河川敷にて、路上生活への声かけ、生活保護申請の同行などと、月一回の定例会。
松戸市合唱連盟主催の合唱交歓会、合唱祭に参加。矢切公民館合同音楽祭に参加。
・交流サロンの運営(毎日開業しています) ・野菜、果物、魚類、調味料、お菓子等生活必需品の販売 ・買い物代行(障害を持っている方が多いです) ・昨年10月より毎月一回の歌の会をつづけています。認知症の方も数人参加しています。(先生の指導のもと昔の歌童謡等です) ・エンディングに関する事項が多くなりました
会員向け認知症予防アート体験例会 老人ホームや施設、地域イベント等でのボランティア活動 地域包括支援センター等主催の「認知症予防講座」に講師、スタッフ派遣 NPO団体や、地域団体主催の各種勉強会や講座に講師、スタッフ派遣 当会所属の臨床美術士勉強会の実施 作品展の開催 他のアート団体との交流事業 他。 障がいの有無に関わらず、「子どもの情操教育」として、「健常成人のメンタルサポート」として、様々なアート講座も要望により対応しています。 活動は非営利ですが、画材等材料費や資料代等諸経費は受益者負担でお願いしています。