「k.saito」の記事

つかいまわし工房

①作業室にミシン・アイロンなど作業に必要な物を用意してある。 ②毎月第一・第四木曜日に開催していたが、現在は第四に開催している。 ③10時~4時までとしてその時間内に来れる人が集まり活動をしている ④夏休みのレッツ体験の学生を受け入れて災害支援の袋やがん患者さんへの手拭いで帽子作りをしている ⑤毎年サポートセンター見本市に参加している。

CHIEの輪

事業名:【大学生ギアチェンジプロジェクト】 本活動では、大学生に対して、一般的な就職活動に役立つ形式的な事に限らず、「自らの人生を自分で決める力」を養うことを目指している。また「自ら考える力」「他人を尊重し、理解する力」を地域活動の実践から学ぶ。具体的には「子どもの社会性を育む職業体験イベント」や「被災地の子どもを対象としたサマーキャンプ」などを実施しているNPOとの共同運営といった、プロジェクト型学習に取り組んでいる。

狭山事件にとりくむ東葛住民の会

(1)松戸駅頭での情報宣伝・署名活動(毎月第2土曜日11:00~12:00) (2)石川一雄さん、早智子さん夫妻を招いての学習会 (3)NPO・市民活動見本市への参加 (4)松戸人権・平和展への参加 (5)狭山事件に関する上映会 (6)現地学習会(フィールドワークと石川さん夫妻のお話) (7)総会・講演会 (8)会報の発行、情報の提供 (9)狭山事件の再審を求める市民集会への参加 (10)石川一雄さんの高裁前アピール行動の支援