み音の会
ホール、公民館での各種お祭りやイベントへの出演
ホール、公民館での各種お祭りやイベントへの出演
毎月1回、世話人会を開催。近く、住民の要望を集約するアンケートを実施する予定。
平成19年度より始まりました。こども達の為のいけばな教室です。上本郷倶楽部(明治神社境内)にて、活動しております。参加者は40人前後です。
月に2回、アフガニスタンのことを伝える活動を中心に松戸駅で行っています。 不定期で学習会も行っています。
生涯学習活動の普及と実践。音楽を通じて同じ願いを持つ仲間が集まり、心をひとつにして働きかけを行うことでその想いがこの街の隅々まで広まり、生きた音楽を日常のものとし、松戸市の音楽文化の向上を図る。
ケナフの紙すき・絵手紙教室・草木染教室・ケナフ入りパンや団子などの料理
他のNPO、ボランティア団体や市の主催イベント等にボランティアを派遣し運営の段階からボランティアとして参加させていただき、イベントを一緒に作りあげる活動をしています。参加は自由!来たいイベントに来れるだけ手伝いにきてくれれば大丈夫!ただしやるときは精一杯活動する!“自分を若者だと思う人”中心に色んなお手伝いをして、得たノウハウを使い、今度は自分達で何か新しい事を作りあげましょう!現在ボランティア部門、、ビジネス部門が各々活動中!
△家事援助(調理・買い物・掃除・洗濯・話し相手、産前・産後の手伝い、子守など) △介助、初歩的介護(食事、通院。散歩、買い物、簡単な介護、車椅子の介助等) △通院等の介助移動
千葉県知事から委嘱された地球温暖化防止活動推進員が中心となり、地球環境、生活環境を守るために活動しているグループ。松戸市を基盤にして、未来を見据えてより良い環境を残す活動をしている。ボランティアとして、自ら地球温暖化防止活動を実践し、地球温暖化の現状および防止対策について普及啓発に努め、情報提供活動を行っている。当会は、環境省から2010年に地球温暖化防止活動を高く評価いただき、「対策活動実践部門」で環境大臣賞を受賞している。 〇夏休み子どもエコ教室(4日間)・子ども環境フェスティバルの開催 〇成人環境講座・省エネ実践講座などの開催 〇エコクッキング教室・マイバッグ自作教室の開催 〇小学校環境学習出前講座 〇減CO2宣言事業者大会(市内事業者の省エネ促進)の開催 〇松戸市消費生活展・NPO市民活動見本市への出展 〇エコメッセ20XXinちば・地球温暖化フォーラムinまつどへの出展
松戸市の合唱連盟主催の合唱祭、他に参加。団としては2年に一度定期演奏会を開催。