松戸茶道会
主としてお茶会を月に一回、毎月行います。(戸定歴史館内・松雲亭)
主としてお茶会を月に一回、毎月行います。(戸定歴史館内・松雲亭)
・毎月第四日曜日、松戸市民会館にて例会 ・年に一回の吟行(日帰り出来る距離で各所を回っている)
・毎月第四日曜日、松戸市民会館にて例会 ・年に一回の吟行(日帰り出来る距離で各所を回っている)
マンション管理組合等、関連する団体への活動推進を行っている。 1.CO2削減の方法論等のワークショップ活動 2.省エネに関するセミナー活動 3.国からの助成金で上記の活動を行っている
・毎月炊き出しを行い、生活困窮にある方の自立を支援する活動を行います。 ・ひとりで夕食をとる子供たちのために「こども食堂」を始めます。
・消費者保護 ・親子への啓発 ・消費者教育用教材作成 ・各種消費者関連の相談
①シニア文芸誌「蒼空(あおぞら)」(季刊)の発行 :エッセイ、詩、俳句、短歌、小説(伝記小説を含めて)、論評、紀行文、読書感想文などジャンルは問わない。データ打ち込み(手書きは担当が代行)、添削、手直し、編集(担当者による)、ゲラ校正、製本作業などを自分たちで行う。 ②手づくり自分史本「マイストーリー」(随時)の発行 :幼少期から青春時代、そして社会人としてのさまざまな体験、家族と共に過ごした忘れがたい歳月などそれぞれのストーリーを、各自の生きた証として執筆し、5,6人分(1人12,000字、写真も2,3枚掲載)を一冊のオムニバス本として手作り製作する。
「30代~50代の女性を輝かせる」をテーマに、毎月様々なレッスンを開催。 ・着付 ・マナー ・メイク ・ネイル ・フラワーアレンジメント ・ミニチュアブレッドアクセサリー ・介護予防
・新入生歓迎会(レクリエーション) ・公園清掃 ・盆踊り会 ・地区運動会 ・矢切子どもまつり ・クリスマス会 ・6年生を送る会
・手作りをよりカンタンに美しくする工夫がある ・料理が苦手な人も気軽に参加できるようデモンストレーション型の教室が多い ・子ども料理教室を通し、子どもに生きる力を身につける 毎月2回 大人のための料理教室(見学型なので参加者の実習はなし) 毎月8回 子どものための料理教室(子どもがひとりずつ一食分の料理を作る) 冬期(11月~3月)手作り味噌教室(天然醸造の本物の味噌) 6月 梅干し教室(塩だけで漬ける昔ながらの梅干し) 場所は松戸西口公園前のカフェ・ラブリング