「k.saito」の記事

まつど生ごみ資源化の会

生ごみ資源化の先進事例の学習会・見学会を行います。これまで、松戸市との協働事業を二回。一回目は『生ごみは宝!連続講座』を開催し、二回目は『家庭生ごみ収集・堆肥づくり実験』を行い、堆肥化マニュアルを作成しました。また、松戸市行政へ要望書を提出し、松戸市議会へ陳情活動を行っています。『学校給食生ごみの堆肥化を求める陳情』は不採択となりましたが、これがきっかけとなり、教育委員会による「松戸市小中学校給食残渣の堆肥化モデル事業」と廃棄物対策課による「松戸市小中学校給食残渣リサイクルモデル事業(飼料化)」が始まりました。「松戸市ごみ処理基本計画見直し」にあたり、生ごみの別収集によるい資源化を明記するように意見を提出、採用されませんでしたが、松戸市では、2年後に焼却場が一ヶ所となり焼却ごみの減量化が必須です。今後のクリーンセンター建替えに際し、生ごみ資源化施設の建設を求めていきます。

DIO選挙プロジェクトまつど

市民同士が気軽に話せる対話イベントの実施。 ・インターネット上での投票率呼びかけ、選挙に関する基本情報、候補者の主張、選挙活動に関する情報の発信、(Web政権放送、演説時間や場所に関する情報等) ・投票所の場所を知らせるための看板製作、設置。(設置はしかるべき許可を受けた上で行い、選挙終了後の撤去作業も行う。) ・投票を呼び掛けるポスター、ステッカーの制作、掲示、配布。 ・その他、選挙の機運を盛り上げる為の活動

子供プラス未来

・松戸市六実で月1回、子ども食堂「むつみこどみらカフェ」を開催。(毎月第4土曜日11時~13時)・生涯や精神疾患を持つ方(子供)を、医師や看護師などの医療食のサポートのもと、ディズニーランドや軽井沢などの子供達の行きたい場所に連れて行き、夢を届ける。・薬局事業(松戸駅から徒歩3分の場所に調剤薬局を開局。生活保護や自立支援事業にも対応し利用者の件相談にも対応している)

松戸市テニス協会

目的を達成するために、次の事業を行う。①テニスの普及・振興・競技の向上を図るための各種大会、イベントの開催②テニス初心者を対象としたテニス教室の開催③テニスに関わる指導者の育成、技術の研究調査・資料収集④県及び他都市テニス協会との連携を図る事業⑤加盟団体及び関連団体間との交流融和を図る事業⑥地方公共団体及び公的機関が実施するイベント等の運営支援⑦公益性を有する種スポーツスポーツ施設の管理・運営事業への参画⑧上記の事業の目的遂行に必要かつ有効な事業