NPO法人松戸エコマネー アウルの会
H21年7月から家庭から出る廃食用油を市内の18ヶ所の回収拠点で集めてもらい戸田建設(株)がバイオディーゼル燃料にしています。CO2削減に役立っています。回収拠点では油500cc1本で10アウルの地域通貨を渡し40ヶ所ある協賛店で10アウルは10円で使えます。役員は月に1回回収拠点と協賛店を訪問しています。H21年7月~H26年7月までに集まった油は6、000ℓを超えました。
H21年7月から家庭から出る廃食用油を市内の18ヶ所の回収拠点で集めてもらい戸田建設(株)がバイオディーゼル燃料にしています。CO2削減に役立っています。回収拠点では油500cc1本で10アウルの地域通貨を渡し40ヶ所ある協賛店で10アウルは10円で使えます。役員は月に1回回収拠点と協賛店を訪問しています。H21年7月~H26年7月までに集まった油は6、000ℓを超えました。
地域のチカラを巻き込み経験プログラムを実施します。 東部地区(東松戸)を中心として活動しています。 ■夢を育むプログラムづくり: 仕事や社会を知ってもらうワークショップや、学びの意義を伝えるセッションを中心に横展開可能なフォーマット化した経験シャワープログラム開発をしています。 ● 13歳のハローワーク~小学生バージョン~ ● オシゴト体験ワークショッック ● 博士の放課後 等 ■地域リソース活用でのプログラム実施: シニアや主婦、障がい者、外国人等地域リソースを活用しアクティビティを実施します。家族や教師以外の地域の大人や異学年との接触を増やすことで日常に多様性を持ち込み、世界を広げます。 ● 将棋、囲碁、クッキング、ソーイング活動 他
音楽スタジオ 砂田直規 バリトン歌手 江口二美 ソプラノ 山田由美 メゾソプラノ 発声指導 音謡 イタリア歌曲 ショーン星野 ピアニスト 平沢 諭 ピアニスト ピアノに合わせて歌います。 ミーナ ジャズシンガー ジャズの指導
同左
毎週木曜日13:20~15:50まで(1時間30分) ヨガの練習を行う
岩瀬自治会集会所及び隣接する岩瀬住吉公園を活用し・会合(総会・役員会・区長会) ・イベント(岩瀬まつり、岩瀬文化祭、岩瀬さくら祭りなど)を開催し、・同好会(ワインの会、麻雀クラブ、グランドガルフクラブなど)・老人会・子ども会 を支援している。
①児童福祉に基づく障害児相談支援事業の経営 ②障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく、特定相談事業の経営 ③児童福祉法の基づく児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業・保育所等訪問支援事業 ④障害児・者に対する療育支援事業 ⑤教育相談事業 ⑥障害、不登校、引きこもりへの理解に対する啓発事業 ⑦自助活動育成・支援事業 ⑧その他関連事業
1.「困ったときはお互いさま」のたすけあい活動 (1)ふれあいサービス(制度外の有償ボランティア活動) 移動サービス(移動困難な高齢者・障害者の外出支援活動=福祉有償運送) 生活援助サービス(話し相手・家事援助など在宅生活を援助) 施設内サービス(院内付添・話し相手・洗濯など入院・入所生活を援助) (2)施設ボランティア活動(旭神経内科リハビリテーション病院病棟) (3)制度サービス(事業所名:ふれあいネットまつどケアステーション) 介護保険 居宅介護支援(予防)・訪問介護サービス(予防) 障害者総合支援 居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援 2.支え合い助け合いのある地域社会づくり活動 (1)常設型コミュニティカフェふれあいの居場所「みんなんち」活動 (2)元気シニアの活躍サポートプロジェクト(研修会・講習会) (3)移動困難者の外出・レクレーションプロジェクト (4)福祉・介護従事者養成研修 (5)東日本大震災復興支援活動
・育成会員総会(自治会館) ・歓迎会・クリスマス会・6年生を送る会等の親睦会 ・ラジオ体操 ・クリーンデーの参加によるゴミ拾い ・松戸神社祭礼曳き太鼓
・「聴く力」を身につける「家庭内傾聴講座」の開催 ・お茶とお菓子で思いのままの自分を語る「しゃべり場」 ・不登校、引きこもりの親の会「かろれる」 ・摂食障害の親の会「ぺこ」