特定非営利活動法人千葉県防災士会
松戸市内や千葉県内等の学校や地域、企業の防災訓練の支援や防災知識の周知啓発活動
松戸市内や千葉県内等の学校や地域、企業の防災訓練の支援や防災知識の周知啓発活動
対象: 市内在住・在勤・在学の18歳以上 会場: まつど市民活動サポートセンター、および松戸市内 大人のためのボランティア体験 松戸には、自分たちの街をより暮らしやすい街にするために、自分の経験やスキルを活かして地域で活...
本をさまざまな方法で紹介します。 ・紙芝居・エプロンシアター・しかけ絵本・パネルシアターなど 松戸市東松戸2丁目14-1にある松戸市立図書館 ひがまつテラス内の”おななしひろば”で毎月活動しています。毎月第4土曜日16:00~16:30 ・当日現地に15:40集合で簡単な打ち合わせの後、読みきかせになります。 ・毎回5人~8人ぐらいの参加者、幼児と保護者と一緒に、手あそびやわらべうたから始まって、30分楽しいコミュニケーションが親子共々くり広げられます。
・保育園、学校の家庭教育学級でのセミナー講師(無料) ・予算があまり出ない団体の倉庫片づけ(有料) ・一般家庭の片づけ作業 ・暮しやすいレイアウト提案・作業 ・ご相談に応じます。(ご予算のあまり出せないご家庭)
〇松戸市内全事業所(小規模多機能型居宅介護事業所10事業所、看護小規模多機能事業所9事業所)が、会員として登録しています。計19事業所 〇2か月に一度定例会を実施し、事業所間の情報交換、研修の実施、地域行事への参加等を検討。 〇地域の行事(まつど祭り、介護フェア等)を通じて、介護相談ブースの設置、就職相談(介護の仕事、魅力発信)などをおこなう。
・大会出場、入賞のための練習 ・松戸市内イベント出演。
・犬猫の保護譲渡活動 ・保護団体の支援事業 ・子供と動物のふれあい事業 ・ボランティアネットワーク事業 ・輸血ネットワーク事業 ・高れい者向けペット飼育支援
①農業ボランティア養成講座 春と秋の年2回開催。座学1回と実践体験型の研修3回。この講座を受講してボランティア登録、実際の活動に入ります。 ②マッチング ボランティア希望活動日と、農家の希望日を合わせ、翌月のシフトを組みます。午前と午後、3時間を基本に、2人1組で活動します。 ③研修など ボランティアの意欲向上や知識向上のため、研修などを行います。
ガイド活動として、戸定邸を中心にガイド活動を行うほか、千葉大園芸学部洋風庭園、松戸宿、小金宿、矢切地区のガイドを実施、依頼により他団体へ出向いて戸定邸など松戸市内のご案内をおこなっています。 その他年1回の総会と年5回の定例会を活動としています。
福祉従事者が支援に入るお宅におけるペット問題について、助言、同行訪問による説得を行う。