グループSEC
小学生向け出前授業:いのちのワークショップ 中・高・大学生向け授業:デートDV防止プログラム 柏市男女共同参画フォーラムにて分科会を担当。近年は主にDV防止関係や男女共同参画の専門家を招いての講演を主催する。その他、地域の親子向け、福祉作業所や発達障害親の会などで座談会。
小学生向け出前授業:いのちのワークショップ 中・高・大学生向け授業:デートDV防止プログラム 柏市男女共同参画フォーラムにて分科会を担当。近年は主にDV防止関係や男女共同参画の専門家を招いての講演を主催する。その他、地域の親子向け、福祉作業所や発達障害親の会などで座談会。
被害者・加害者・地域の方たちによって話し合いの場(「対話の会」)を提供する活動を行っています。 被害者加害者対話の会のための準備 広報活動 勉強会 松戸センターにて申し込みの受け付け等
月1回の作業日にサポートセンターや総合福祉会館の花壇の設備をする。
会議室での勉強会やかんたん講座など
1.日頃の活動は、緑地内に不法投棄されたごみ等のかたづけ、枯れ木の伐採除去、下草刈、樹木・孟宗竹の間引き・伐採作業、樹木の移植、新たな植え付け等の森の保全が中心 2.伐採された竹材や木材等の有効利用も兼ねて各種工作や竹炭つくり、草木染め等の活動 3.市内で行われる各種の催しに積極的に参加(緑と花のフェスティバル、レッツ体験、ゆいの花公園の講座、オープンフォレスト等) 4.生き物についての知見を広めるために自然観察、別に、『自然観察だより』の発刊。 5.近隣の小学校生、幼稚園・保育園児や各種の催し期間中に訪ねてくる市民等と森での遊び、工作教室、林内の樹木、草花、昆虫、小鳥の案内、保全作業の体験等を通して幅広い年齢層の人達と直接ふれあい、緑地保全活動の重要性を理解してもらうよう努める。 活動日は、毎月の第一土曜日、第三月曜日、第四月曜日 10時から
・週1回の多目的室での卓球(まつど市民活動サポートセンター)
プレママ教室を東松戸地区、新松戸地区、松戸地区で開催します。内容は「母乳育児」・「愛着形成」・「日本伝統行事」・「マタニティヨガ」をテーマに学んだり、身体を動かし、産前のケアをします。 産前から妊婦同士の繋がる場を作り、産後のケアに繋げたいと考えています。 活動場所は松戸市民センターと金ヶ作熊野神社です。
・野良猫捕獲と不妊手術の悩み解消。 ・地域猫スタート相談会の実施。 (捕獲器の借りる場所、使用法、使用に適した場所、不妊手術を行う病院、利用法、補助金額等の相談。)
・農業体験 ・勉強会 ・農産加工体験 ・農地の保全活動
月2回の例会で、山行計画を練り、参加者を募って会員同士で日本全国の山に登っています(海外も)。他に、一般市民に参加を呼びかけ、会員と共に登る、「登山教室」。障害児と一緒に登る「ふれあいハイキング」。自然保護の一環として清掃「クリーンハイキング」を毎年行っています。