「k.saito」の記事

松戸デジタルものづくり まつぼっくり

Scratch, Unityなどを使って、ゲームなどの映像作品を作って、みんなで遊びます。 (ノートパソコンをご持参ください。メモリが8GB以上のものを推奨しています。3万円ほどで購入できる性能のもので充分です。) イラストかWEBデザイン、CG作品などもOKで、それぞれの作りたいものを相互に助け合いながら作って遊びます。

ハート・プラスの会

身体障害者福祉法に内部臓器障害という区分がある事を行政・自治体・福祉などの関係各位でも文字では分かっていても内蔵に重大な疾患を抱え辛さ苦しさに対しどのような取り組み(バリアフリー)をすれば良いのか躊躇している。 このような状況に対し障害者に関するこれらの自治体の関係部署を訪問し、内部障害者・内臓疾患者の生活実態調査資料を基に具体的に説明。 又、内部障害は外観からは分からないので優先席や車いすトイレを利用していると誤解が多いため公共交通機関の優先席、公共施設・民間施設の駐車場などに内部障害があるグラフィックデザイナーが考案した『ハート・プラスマーク』の表示推進を求め活動しています。