「k.saito」の記事

RIDOS朝活の会

まずは、朝活により市内外の多様な方と繋がり、街づくりに関するさまざまな意見をお聞きして、自分たちの活動の方向性を検討していきたい。 新型コロナウイルス感染症流行下において、リアルでの活動は制限されるので、zoomを活用した交流にも積極的に取り組んでいる。 結果として、より広範囲の方々と交流ができ、住みやすい街の在り方や街づくりの考え方について、多様な事例や考え方に接し、メンバーの知見を高めるいい機会になっている。

NPO法人千葉盲ろう者友の会

・生活訓練事業 盲ろう者が自立するための生活実用訓練 ・相談事業 盲ろう者本人、家族、それらに関わる者に盲ろう者についての各種相談 ・通訳・介助者の育成事業 盲ろう者向け通訳・介助員の養成研修会 ・通訳・介助者の派遣事業 盲ろう者に対し通訳・介助員を派遣 ・社会啓発事業 コミュニケーション体験などの盲ろう者への理解を深める活動、パンフレットの配布活動、盲ろう者の掘り起こし活動 ・交流促進事業 交流会・四街道市、第3土曜日(クリスマス会、新年会、一泊旅行、野外レクなど)/コミュニケーション勉強会・千葉市、第2土曜日/ユーユーサークル・習志野市、第2火曜日(指点字を中心に盲ろう者のコミュニケーション方法の学習)

Cheers!!

(1)ぱくきゃら(パークキャラバン) ~つながりは1杯のコーヒーから~をテーマに、公園でコーヒーを無料で振舞いながら何気ないお話をするゲリラカフェ。オープンな場での気軽なつながり方の提案 (2)イベントでの出店 地域のお祭で出店をし、身近な環境での医療介護福祉の普及啓発を行います (3)交流会 医療介護福祉のつながりを作るために交流会を開き、ミニプレゼン等で互いの仕事内容や思いを伝えあう機会を設けます (4)勉強会 テーマを決めて学び合う機会を設けます (5)社会資源の開発や発掘 各業種で得た知識をもとに、地域のニーズに合わせた新たな社会資源を開発します