ITアシスト・オンデマンド
対象となる方々:個人、NPO、小規模事業者(松戸市・市川市) ・必要に応じてその方や団体のニーズにカスタマイズしたサポートを行います。 ・具体的なICTツールの紹介と使い方実習 ①インスタグラム、Facebook,F-page/grouop ②YouTubeアカウント設定からアップロード ③無料ホームページ作成 ④動画制作、イラストレータ ⑤VRの体験 ⑥ドローン体験 ⑦インターネットWiFiセットアップなど
対象となる方々:個人、NPO、小規模事業者(松戸市・市川市) ・必要に応じてその方や団体のニーズにカスタマイズしたサポートを行います。 ・具体的なICTツールの紹介と使い方実習 ①インスタグラム、Facebook,F-page/grouop ②YouTubeアカウント設定からアップロード ③無料ホームページ作成 ④動画制作、イラストレータ ⑤VRの体験 ⑥ドローン体験 ⑦インターネットWiFiセットアップなど
1. 定例勉強会 *年間を通して、マンツーマン(原則)で日本語・算数等支援 ① 常盤平火曜教室(小学生)16:00~17:30 場所:常盤平駅前教室 ② 新松戸教室(水曜)(小・中学生)16:30~19:15 場所:新松戸市民センター ③ 常盤平木曜教室(中学生)17:00~19:00 場所:常盤平駅前教室 ④ 常盤平土曜教室(小学生)10:30~12:00 場所:常盤平駅前教室 ⑤ 文化ホール教室(土曜)(中学生)15:30~17:30場所:松戸ビル4F国際友好ルーム 2. 集中勉強会 *期間限定で、日本語・宿題・受験対策等支援 ① 夏休み教室(小・中学生)7月末5日間 場所:常盤平市民センター他 ② 受験教室(中3受験生)10月~翌年3月の日曜 場所:ゆうまつど他 3. 交流会 ① 先輩と話そう会(先輩・中学生)9月中旬 場所:勤労会館等 ② おやこ会(小学生・親)12月上旬 場所:常盤平市民センター等 ③ 進級進学おめでとうのバスハイク 3月下旬 行先:房総の村等
この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。(1)例会 (2)吃音(どもり)を考えるつどい (3)会報の発行 (4)インターネットによる啓蒙活動 (5)学習会 (6)他地域及び他団体との交流 (7)その他、第3条の目的を達成するために必要な事業 このうち、松戸支部では、毎月、スピーチ・話し合いの例会を実施し、その内容及び参加者の感想などを会報へ報告しています。
・「医療、介護アロマボランティア養成」を定期的にしております。 ・月1回の「アロマの会」で楽しみながら、アロマや健康の為のセルフケアを学んだりする。 ・介護、医療、子育て、ストレスケアなどのアロマケアのサポートで、心身のカウンセリングやサポート、セミナーをしております。
家庭に出る牛乳パックやサランラップ芯等・ジュース・ビール缶・ボトルキャップ・及び産業廃棄物等を使って子どもたちに何か出来ないかと考えさせる場を与える。 「エコトンボ・アルミトンボ・カプセルコマ・ブンブン廻し・レジ芯でロケットシューター・等を 作り、小学校・学童保育‣子ども会で工作教室を開催しています。 又地域のお祭りイベント・子ども会イベントなどでエコトイ(おもちゃ)作品の発表会も行っています。
会員相互の交流・親睦に関する事項、または歌の上達のための学習、及び練習。月2回程度
①高齢者の脳の活性化、認知症防止に寄与できれば嬉しい。②上下関係のない喜楽な同好会にしたい。③まず見て、触って、うごかして、興味を感じる運営④安全であることを感じてもらう⑤次回来てもらえる様にしたい⑥活動場所は主に二十世紀が丘市民センターです。(週2回程度)
ベビーマッサージや赤ちゃんとの遊び方など通して、居場所作りを行っていきたいと思っております。
キャンプ、ハイキング、地域への奉仕活動(地域内小学校のバザー等に参加、社協行事へのて主に野外での活動を行う。
会員それぞれの研鑽事項を出し合う勉強会開催。必要に合わせてzoomも活用。題材に応じて著名な先生方の対外的な講演会の企画、開催。