健康マージャンやまがクラブ
健康マージャン 開催日 月曜日~土曜日 12時~16時 参加費 一日1,000円 (入会金なし) 会場 松戸市常盤平2-9-6 第5 石川ビル2階
健康マージャン 開催日 月曜日~土曜日 12時~16時 参加費 一日1,000円 (入会金なし) 会場 松戸市常盤平2-9-6 第5 石川ビル2階
1.幼児保育事業 3才児~5才児の異年齢での保育 月~金、8時~16時まで行っている。(流山市南流山3-16-23)2.青少年の健全育成事業(行事などで卒園生も参加できる)詳しくはホームページをご覧ください。http://nagareyama-youchien.com
・園児から6年生までの子供達が在籍しています。 ・通常毎週土曜日・日曜日(祝日)の3~4時間程度の練習。 ・練習場所は矢切河川敷グランド・矢切小学校・南部小学校・柿木台小学校・矢切特別支援学校
生ごみのたい肥化促進 コンポストの紹介・講座開設 たい肥の回収会 オンラインの紹介 市内の街頭・公園・河川敷のゴミ拾い活動 他の団体様の支援活動 環境映画の視聴会 マイクロプラスチックストーリー等のオンライン視聴会 リサイクルセンターの見学会 リサイクルセンターをはじめ他のゴミ処理施設の見学も計画中 ゴミの分別紙芝居 子ども館 保育園 幼稚園などで実演を計画中 SNSで環境保護活動を啓蒙 他のグループの動きや講演のシェア 等
小金市民センター他で次の活動をする。 練習、原則毎週木曜日の午前2時間、必要に応じ適宜。 地域生活者の歌声集会(伴奏及び司会進行)を毎月1回程度開催。
・子供の居場所を月に1回 第1土曜日に開催してきた(コロナで3年間お休み)子供が集まらず固定化していた。本や遊びの道具を用意したがあまり関心が無く、学習支援が出来ないのがネックかもしれない。子供たちでおにぎりを作り、簡単なお菓子作り、クリスマス会や七夕まつりなども計画したが参加者を増やす事が出来なかった。小学校の先生から「食べ物を出すからですよ!外から見れば貧しい子の集まりに見えるNGです」と言われた。 ・高齢者は毎週1回、松戸市の元気応援クラブにも応募し定着して、10~15名の参加者が、簡単な体操やゲーム、お茶を飲みながら情報交換、合唱などを楽しんでいた。(コロナで3年間お休み)5月には再開する準備をしている。
クラブ相互の情報交換 包括・社協・高支連との連携 連合会への参画
毎週 土日祝日 練習や試合など
街を明るく安全な雰囲気に包めるよう、歩道の清掃や除草、植樹帯の手入れを行い、花を植えてます。花のある優しい歩道を通じて、ゴミのポイ捨て防止や、犯罪の抑止力に繋がるよう努めていきます。 毎月第1日曜日、AM10時からを活動日としてます。その他必要に応じて随時活動してます。
月2.3回の理事会。年1回の総会、問題が起きた時の臨時総会、草むしり、清掃